首を治すと頭痛が治る?頭痛と頸椎の関係

こんにちは!倉敷でマニアックな頭蓋骨の治療に励んでいるかわばた整骨院院長の川端です。

頭痛に悩んでいる方、意外と多いですね。患者さんの問診をしていて頭痛に悩んでいるという方がかなりいらっしゃいます。

一応うちは整骨院なので「頭痛を治してほしい」と言われることはほとんどないのですが随伴症状のひとつとしてお聞きしています。

ところが、これまでのケースですとほとんどの頭痛は頚椎、頭蓋骨を治療すると改善しています。(その前に首から下も治療していますけれど…)

筋緊張性頭痛(肩や首が緊張して頭の血流が低下して起こる頭痛)が改善するのは当然として、偏頭痛(頭の血管が拡張して起こる頭痛)も改善しています。何故でしょうか?

痛んでいるのは脳ではなく硬膜

そもそも、頭痛とは何が痛んでいるのでしょうか。脳?それはありません。なぜなら脳に痛覚はないからです。

全ての頭痛がそうとは限りませんが、痛んでいるのは硬膜という脳を包んでいる膜だと言われています。硬膜は脳と脊髄を包み、硬膜と脳・脊髄の間は脳脊髄液で満たされています。

そしてその硬膜は、頭蓋骨の裏側に張り付いているのですが、一部では折り返って脳の隙間の仕切りにもなっています。右脳と左脳の間や、大脳と小脳の間なども硬膜の一部で仕切られています。

そしてその大脳と小脳の仕切りとなっている硬膜を小脳テントというのですが、どうやらこの辺りが頭痛の発生源のようです。

面白いのがこの小脳テント、痛みを伝える神経が三叉神経、それも目の痛みを伝える神経と同じ神経で痛みを伝えています。

ということは、『目の奥が痛い頭痛』とは、この小脳テントの痛みを目の奥が痛いと感じている、とは考えられないでしょうか。

では、なぜ頸椎や頭蓋骨の治療で頭痛が改善したのでしょう?

後頭骨と側頭骨のゆがみが小脳テントを緊張させる

小脳テントは後頭骨と側頭骨に付着して大脳と小脳を仕切っています。後頭骨と側頭骨の間にゆがみができてしまって小脳テントにつっぱる部分ができてしまい、そこが痛みを発していたと考えると説明が付きます。

後頭骨は頸椎の上に乗っている骨です。頸椎の機能異常が後頭骨を傾かせてしまい、その両隣にある側頭骨との間にゆがみを作ってしまう。そして後頭骨と側頭骨のゆがみがそこに付着している小脳テントにつっぱる部分を作ってしまい頭痛を引き起こすというわけです。

そのため頸椎や頭蓋骨の治療で頭痛が改善したのではないでしょうか?

病院で診てもらったけれどもなかなか頭痛が改善しないという方、一度頭蓋骨や頸椎の治療を検討しても良いのではないでしょうか。

とは言え、頭痛の中には危険な病気が隠れていることもあります。初めて起こった、あるいは経験したことの無い強い頭痛の場合は一度専門の病院を受診することをお勧めします。

ではまた!

モバイルバージョンを終了